シリーズ > 歴史人物 > 013 板垣退助

2019-11-11 2019-11-11

板垣 退助(いたがき たいすけ)

Taisuke:(1837.04.17 - 1919.07.16)自由民権運動の創始者

日本で最初の全国政党である自由党を結成し、総裁になりました。翌年、遊説の途中、岐阜中教院で演説した直後、刺客に襲われました。その時に有名な「吾死スルトモ自由ハ死セジ」という言葉が生まれました。一命をとりとめた後も政界で活躍し、内務大臣などを歴任しました。

【基本データ】

名前 板垣 退助( いたがき たいすけ )
生没年

天保 8年 - 大正 8年7月16日

( 1837.04.17 - 1919.07.16 )

改名 乾猪之助→乾退助→板垣退助
生誕地

土佐国高知城下

(現在の高知県高知市本町2丁目)

死没地 東京
戒名 邦光院殿賢徳道圓大居士
官位 従一位、勲一等旭日桐花大綬章、伯爵
墓所 薊野山(板垣山) (高知県高知市薊野)ほか

家族

(主な人物)

父: 乾正成(土佐藩士)

妻:林益之丞政護妹(正妻)

継妻:中山弥平治秀雅次女、板垣鈴、板垣絹子(広尾学園創始者・長崎の郷土史家、荒木周道 妹) 板垣清子

子(五男五女):板垣鉾太郎(長男)ほか

【生涯】

土佐藩の上級武士の長男として、土佐(現在の高知県高知市本町2丁目)に生まれた。 明治元年1月、迅衝隊を率いて戊辰戦争に参加。総督府参謀を務め、鳥羽・伏見の戦いや会津戦争に従軍した。

明治4年から新政府の参議となりましたが、2年後には征韓論をめぐって大久保利通らと対立し、西郷隆盛とともに辞職した。西郷隆盛はその後、西南戦争を起こして敗れたが、板垣は民選議院設立建白書を政府に提出、つづいて高知に立志社をつくり、自由民権運動をはじめた。

その後、日本で最初の全国政党である自由党を結成し、総裁になった。

翌年、遊説の途中、岐阜中教院で演説した直後、刺客に襲われた。その時に有名な「吾死スルトモ自由ハ死セジ」という言葉が生まれた。一命をとりとめた後も政界で活躍し、内務大臣などを歴任した。

64歳で引退後は社会福祉事業などに携わったが、自由民権運動に私財を投じていたため、晩年は決して豊かな暮らしとはいえなかったようである。

82歳没。

 

< 012 倉場富三郎 ¦ 014 尾崎行雄* >

@高知城(高知県高知市)

板垣退助 像

高知城内にある。坂本龍馬と同郷、同時代に生きた人物なので、本やドラマなどでは、様々な形で描かれる。善人としても悪人としても。一体、どのような人物だったのか。「自由は死なず」という言葉が先行している感があるが、そのこととは別にしっかりと評価、考察をしてみたい。

 

▲top