写真で見る日本の歴史
 トップページテーマ関ヶ原の戦い決戦関ヶ原敵中突破
決戦関ヶ原開戦激突動かず裏切り決戦敵中突破東軍の勝利
 関ヶ原の戦い
(決戦関ヶ原) 決戦関ヶ原 | 敵中突破
f  敵中突破
島津隊は、あえて正面の家康がいる本陣の横をかすめて、伊勢街道の方へ逃亡をはかりました。
■午後2時すぎ〜3時ころ

島津義弘陣跡

 
島津の敵中突破

 西軍が総崩れになり、ことごとく戦線を離脱する中で、最後に取り残された島津隊は、逃げ遅れて集中攻撃を受けました。そこで、退行するのをやめ、あえて正面の家康がいる本陣の横をかすめて、伊勢街道の方へ逃亡をはかりました。これが、有名な「島津の敵中突破」です。

 大谷隊の全滅、石田三成、宇喜多秀家などの西軍主力部隊の撤退後、ほぼ勝利を手中にした東軍の前にいる最後の部隊が、島津義弘の率いる島津隊1500でした。

 この島津隊は、開戦当初から戦闘に消極的にしか参加していませんでした。それが、ここ戦闘もたけなわにきて、はじめて薩摩隼人たちは本格的な戦闘を始めたのです。

 しかし、その時はすでに戦いの帰趨がほぼ決まったところでした。



島津維新義弘軍旗

 すでに石田三成、小西行長、宇喜多秀家などの西軍主力の部隊はことごとく退却をしていたあとでした。つまり、圧倒的多数の敵を前に、島津隊は集中攻撃を浴びるところだったのです。ここで、島津隊を率いる島津維新義弘は、奇想天外は作戦に出ます。

 それは、後退して退却するのではなく、家康がいる本陣をかすめて伊勢街道方面へ逃亡をはかるというものでした。

 この時の島津義弘の心中はどのようなものだったのでしょうか。

 石田、小西、宇喜多などの部隊と同様に北国街道や伊吹山中に逃れるという選択肢もあったかもしれません。しかし、「逃げ切れない」という勘が働いたのでしょうか。知ってのとおり、石田三成をはじめ、小西行長、宇喜多秀家などはことごとく東軍に捕らえられ、遠流や死罪となっています。

 また、一方で、薩摩隼人の意地を最後に見せて、討ち死にするつもりだったのかもしれません。

 とにかく、島津隊の突撃が始まりました。時に午後2時すぎころ。

 家康がいる徳川の本陣は浮足立ちました。窮鼠が猫を噛むように死中に活を求めんとして必死に突撃する島津義弘の軍勢を止めるのは至難でした。

 その結果、多大な犠牲を払ったものの見事に退却を成功させたのです。しかし、東軍の追撃は厳しいものでした。それでも、必死で逃げる島津隊の勢いはすさまじいものでした。追撃戦では副将の島津豊久らも討ち死にしてしまいますが、家康の四男、松平忠吉や重臣の井伊直政が負傷するなどの損害を受けました。ちなみ、井伊直政や松平忠吉は、この時の傷がもとでのちに亡くなってしまいます。

 戦場を離脱した時には、島津義弘につき従った兵は、わずかに数十人だったとのことです。とはいえ、多大な犠牲と引き換えに、島津は大将の命とプライドを守りました。

 島津義弘は、故郷の薩摩に着くや否やすぐに自ら謹慎し、家康に詫びをいれました。おそらく、家康も島津氏の改易や減封などを検討したことでしょうが、結果的には本領を安堵されました。



>>東軍の勝利 

copyright (C) 2002-2009 社会科ちゃん