関ヶ原の戦い |
(決戦関ヶ原) 決戦関ヶ原 | 開戦 |
a |
|
開戦 |
慶長5年9月15日(1600.10.21)、両軍合わせて17万を超える軍勢が関ヶ原に集結。そして開戦。 |
|
■午前8時ころ |
|
井伊直政・松平忠吉陣跡 |
先陣争い
慶長5年9月15日(1600.10.21)に徳川家康率いる東軍と石田三成率いる西軍(総大将は名目上毛利輝元となっている)が関ヶ原に布陣しました。資料によって前後はありますが、東軍74000、西軍82000の大軍(両軍ともに諸説あり)が対峙しました。決戦が始まったのは、午前8時ころです。
ここで動きを見せたのは井伊直政と徳川家康の四男、松平忠吉でした。松平忠吉は、直政の娘婿という間柄であり、二人は同じ陣にいたのです。
直政は次のように考えていました。
「この戦は徳川家の戦。他家のものに先陣をどうしてさせられようか。」
そこで、忠吉とともに50騎ほどで前方へ行き、抜け駆けをしようとしました。
|
福島正則陣跡 |
ところが、その日、先陣を担当する手はずになっていたのは福島正則の隊でした。直政と忠吉はその福島隊の脇をすり抜けて前方へ出ようとしたのでした。
福島正則の隊の横をすり抜けて行こうとした両者を、福島隊の可児才蔵が問い詰めました。
「本日の先陣は我らが福島隊が仰せつかっておる!ここから先は何人たりとも通すわけにはいかぬ・・・」
すると直政は、
「こちらにおわすお方は家康公の四男、忠吉公である。忠吉公が初陣につき、後学のために敵陣を物見にきただけである。」
といって前へ出ていきました。そして、そのまま前方にいた宇喜多秀家の陣に向かって発砲し、攻撃をはじめたのでした。これにあわてた福島隊も一斉に攻撃を開始し、関ヶ原の戦いの火蓋が切られたのです。
|
宇喜多秀家陣跡 |
開戦地の碑 |
宇喜多秀家は、秀吉の養子として小さい頃から秀吉にかわいがられていましたから、関ヶ原の戦いでも西軍の主力として戦いました。約17000の大軍だったといわれています。宇喜多隊は戦闘が始まってから、福島隊と互角の戦いを繰り広げていました。
なお、宇喜多秀家の隊には若いころの宮本武蔵が属していたといわれています。
|
>>両軍激突 |