写真で見る日本の歴史
Picture History
0213寶厳寺

【0212銀閣寺】へ戻る 【0214興福寺】へ進む


寶厳寺本堂
寶 厳 寺
所在地 愛媛県松山市道後湯月町
山  号 豊國山
別  名 豊國山遍照院寶厳寺
宗  派 時宗
本  尊 阿弥陀如来像
創  建 天智天皇4年(665)
開  基 乎智宿弥守興(おちすくねもりおき)
交  通 JR松山駅、伊予鉄松山市駅より道後温泉行き電車
道後温泉駅下車
そ の 他 ・愛媛県指定史跡、木造一遍上人立像(文永7年(1475)作)は国指定重要文化財
・時宗の三大聖地のひとつ。他に、遊行寺(神奈川県藤沢市)および真光寺(兵庫県神戸市)
・一遍上人生誕の地

「少し散歩でもしよう。北へ登って町のはずれへ出ると左に大きな門があって門の突き当りが御寺で左右が妓楼である。山門の中に遊郭があるなんて前代未聞の現象だ。」
夏目漱石の小説『坊ちゃん』にみる寶厳寺です。現在もネオン坂と呼ばれる歓楽街があり当時の雰囲気が残っています。

もっと詳しく → 寶厳寺
歴史年表
665年 (天智天皇4年)乎智宿弥守興(おちすくねもりおき)によって創建。当初は法相宗。
830年 (天長7年)天台宗に改める。
1239年 (延応元年)一遍生誕。
1292年 (正応5年)時宗に改める。
一遍誕生地の碑
踊念仏で有名な時宗の開祖、一遍は源平の合戦で勇名を馳せた河野通信の子通広の次男として、延応元年(1239)にこの地で生まれたとされています。後に熊野権現に参り修業に努め、時宗を開き、全国各地を旅しながら踊念仏を通して浄土教を広めました。踊念仏とは、念仏にあわせて鐘や太鼓をたたいて踊ることです。平安時代に空也がはじめたとされていますが、その空也を崇拝していた一遍が、踊念仏をおこない、有名になっていきました。この踊念仏は、室町時代以降は芸能化して娯楽的色彩が強まっていきましたが、歌舞伎などもそれから生まれたもののひとつなのだそうです。


【0212銀閣寺】へ戻る 【0214興福寺】へ進む

もどる

社会科ちゃん