写真で見る日本の歴史
Picture History
0212銀閣寺

【0211金閣寺】へ戻る 【0213寶厳寺】へ進む


銀閣寺観音殿
銀 閣 寺
所在地 京都府京都市左京区銀閣寺
山  号 東 山
別  名 慈照寺
宗  派 臨済宗相国寺派
本  尊
創  建 文明14年(1482)
開  基 足利義政
交  通 京都市バス 銀閣寺道または銀閣寺前下車
そ の 他 国宝・世界文化遺産
相国寺山外塔頭

山号は東山。室町幕府第8代将軍足利義政が建てました。銀閣をはじめ、書院造で有名な東求堂も国宝に指定されており、見どころも多いです。外観を金箔で施した金閣に対して、かなり地味ですが、それが現代日本人の生活文化の発端となったともいわれる東山文化の特徴なのです。。

もっと詳しく → 銀閣寺
歴史年表
1482年 (文明14年)室町幕府8代将軍、足利義政が山荘東山殿の建立を開始。
1484年 (文明16年)持仏堂・東求堂が完成。
1489年 (長享3年)観音殿(銀閣)が完成。
銀閣寺東求堂
(国宝)
桧皮葺の現存する最古の書院造です。中は二部屋あり、ひとつが教科書にも載っていた同仁斎です。同仁斎といえば和室の原点ともいわれる部屋で、4畳半の間取り、床の間、畳、障子など、書院造が見られます。また、東求堂は足利義政の持仏堂でもあります。


【0211金閣寺】へ戻る 【0213寶厳寺】へ進む

もどる