写真で見る日本の歴史
 トップページすべての画像すべての画像064
件から1261-1280件を表示 U61 62 63 64 65U
前の20件 次の20件
228-3
歴史人物10
岡倉天心
228-4
歴史人物10
勝道
228-5
歴史人物10
高山右近
228-6
歴史人物10
野口英世
福井県福井市 栃木県日光市 大阪府高槻市 福島県会津若松市
(1863/02/14 - 1913/09/02)福井藩士だった岡倉勘右衛門の子として生まれました。幼いころから英語に親しみ、東京開成所(東京大学の前身)に入り、そこの教師だったアーネスト・フェノロサの助手になりました。27歳で東京美術学校(現在の東京芸術大学美術学部)の校長となりましたが、やがて退職。その後は日本美術院を設立し、横山大観らとともに活躍しました。 (735/05/21 - 817/03/26)下野介、若田高藤と豪族、吉田連氏の娘、明寿の子として、下野国南高岡(栃木県真岡市)に生まれました。天平宝字6年(762)に下野薬師寺の如意僧都に師事して得度受戒。延暦元年(782)に日光山に入り、その後、四本龍寺(輪王寺)を建立しました。 (1552 - 1615/02/04)三好長慶の家臣、松永久秀の家来、高山友照の嫡男として生まれました。12歳の時にキリスト教の洗礼をうけました。洗礼名は「ユスト(正義の人)」。その後、荒木村重のもとで摂津国高槻城主となり、領内のキリスト教布教に努めました。荒木村重が反乱をおこして織田信長に滅ぼされてしまった後は、信長や豊臣秀吉に仕えていましたが、秀吉のキリシタン弾圧政策に対して、地位と財産を捨てて信仰を守る道を選びました。その後は、小西行長や前田利家、利長父子の庇護を受けて暮らしていましたが、慶長19年(1614)のキリシタン追放令を受けて、フィリピンのマニラに追放され、その地で没しました。
(1863/02/14 - 1913/09/02)福島県耶麻郡翁島村(現在の福島県耶麻郡猪苗代町)の貧農、野口佐代助、シカ夫妻の長男として生まれました。一歳の時に囲炉裏に落ちて、左手に大やけどを負いました。14歳の時に医師、渡辺鼎によって左手の手術を受けて回復。医師を志すようになりました。苦学の末、20歳で医師免許を取得し、後に細菌学の研究で様々な業績を残しました。ガーナのアクラで黄熱病の病原と治療法を研究中に黄熱病に感染し、発病、昭和3年(1928)に51歳で亡くなりました。
229-1
岩戸山古墳
岩戸山古墳全景
229-2
岩戸山古墳
高床倉庫・竪穴住居跡
229-3
岩戸山古墳
竪穴住居復元
229-4
岩戸山古墳
岩戸山古墳1
福岡県八女市 福岡県八女市 福岡県八女市 福岡県八女市
八女丘陵と呼ばれる東西数十キロにおよぶ丘陵地帯には11基の前方後円墳をはじめ、約300基の古墳が残されており、「八女古墳群」と称されています。このうち、最大の古墳なのが、この岩戸山古墳です。 平成2年(1990)に発掘された赤氏遺跡(福岡県八女市)より発見された弥生時代後期の高床建物跡、竪穴住居跡をモデルに建設されました。 縄文時代から弥生時代に至るまで、人々の住居だったスタイルです。竪穴を掘り、藁屋根をかぶせただけの造りです。 後円部は約60m、前方部は約92mあります。内部は未発掘ですが、被葬者は筑紫君磐井といわれています。また、岩戸山古墳は、墳丘のほかに、別区と呼ばれる一辺約43mの方形の区画があります。
229-5
岩戸山古墳
別区
230-1
岩戸山古墳
石製品(石人)
230-2
岩戸山古墳
石製品(石馬)
230-3
岩戸山古墳
大神宮
福岡県八女市 福岡県八女市 福岡県八女市 福岡県八女市
岩戸山古墳には、約43m四方の台地が付属しており、「別区」とよばれています。全国的にみても、このように別区を有する古墳はこの岩戸山古墳だけといわれています。「石人」や「石馬」などの石製品(現在置かれているものはレプリカ)が配置されていたことなどから、祭儀の場所であったとも考えられています。 岩戸山古墳にはこのように石製品がたくさんあります。写真は「別区」に置かれてあるレプリカで、本物は隣接する歴史資料館にあります。 石製品(石馬)です。頭部は脱落してありません。 岩戸山古墳の中にひっそりと建つ「大神宮」。正しくは「吉田大神宮」。境内が古墳というめずらしい神社です。この向かいには「岩戸山歴史資料館」があります。
230-4
岩戸山古墳
大神宮旧跡の碑
230-5
岩戸山古墳
岩戸山歴史資料館
231-1
岩戸山古墳
石製品(器材)
231-2
岩戸山古墳
石製品(人物1)
福岡県八女市 福岡県八女市 福岡県八女市 福岡県八女市
古墳内を外からだけでなく、実際に中に入ってみることができるのも、皇室ゆかりではない証拠。岩戸山古墳内には、このように大神宮旧跡の碑をはじめとする「吉田大神宮」があります。しかし、皇室ゆかりでない古墳に「神宮」とは・・・。 昭和59年(1979)に開館した歴史資料館です。外観は「校倉造」に似ています。岩戸山古墳をはじめとした八女古墳群の出土品を収蔵、展示しています。有名な「石人」「石馬」もあります。 岩戸山古墳にはこのように石製品がたくさんあります。写真は「別区」に置かれてあるレプリカで、本物は隣接する歴史資料館にあります。
231-3
岩戸山古墳
石製品(人物2)
231-4
岩戸山古墳
石製品(人物3)
231-5
岩戸山古墳
石製品(人物4)
231-6
岩戸山古墳
石製品(人物5)
福岡県八女市 福岡県八女市 福岡県八女市 福岡県八女市
前の20件 次の20件

トップページへ このページの先頭へ
copyright (C) 社会科ちゃん