写真で見る日本の歴史
Picture History
0305岩国城

【0304唐津城】へ戻る 【0306長浜城】へ進む



【岩国城天守閣】

錦帯橋から横山を見上げると山上に見えます。
徒歩とロープウェーで到着。
岩 国 城
所 在 地 山口県岩国市横山2丁目6-51
城の種別 連郭式山城
別  名 横山城
築 城 者 吉川広家
歴代城主 吉川氏
築 城 年 慶長13年(1608)
天 守 閣 鉄筋コンクリート4層4階
交  通 JR山陽本線・山陽新幹線、岩国駅下車。
そ の 他 麓を流れる錦川には有名な錦帯橋が架かっています。

吉川広家築城の岩国城は、慶長13年築城の山城ですが、わずか数年後に一国一城令によって破壊されてしまいました。
もっと詳しく→岩国城

歴史年表
1608年

(慶長13年)吉川広家が築城。

1615年 (元和元年)幕府の一国一城令により破却。
1962年

(昭和37年)現在の天守閣が再建。

天守閣
鉄筋コンクリート4層4階
昭和37年(1962)完成
望楼型独立式
鉄筋コンクリート造り4層4階。現在の天守閣は、昭和37年(1962)に再建されました。


巌流ゆかりの柳
吉川英治氏の小説『宮本
武蔵』によると錦川のそばの
この柳の木で佐々木小次郎
は「つばめ返し」の稽古に励
んだといわれています。
ただし、同じような伝説が福
井県一条滝にもあります。

旧天守閣礎石
天守閣そばにあります。

大釣井
築城時からある井戸。
兵糧・武器弾薬庫とも、
抜け穴があるとも。
【0304唐津城】へ戻る 【0306長浜城】へ進む

もどる

社会科ちゃん