 |
(25)矢上への街道筋
この大木も昔からあったのでしょうか。
ところどころに街道の風情や面影がみられます。
そういうものを探しながら歩いていくのも楽しかったです。 |
|
(26)役行者神社
これは【役行者神社】(えんのぎょうじゃ)という神社です。となりには【領境石碑】がありました。 |

【領境石碑】
「従是南佐嘉領」と書いてあります。 |
 |
|

|
(27)八郎川で休憩
【役行者神社】の前辺りから川を渡って対岸に当時、街道はのびていました。
よって、ここには渡しがあったそうです。
あまりにも涼しそうでしたので川に下りてみることにしました。 |
|
 |
裸足で川に下りて涼む男子たち。
小魚がいました。 |
 |
 |
|
 |
(28)街道で道草
道沿いにあったかかし。
「1個100エン」と書いた札を
ぶら下げています。 |
|

「何だろう?」
恐る恐る近づいてみる。
「何も売ってないぞ!」 |
|

|
(29)ほおずき
長崎街道は静かな田園地帯をぬけていきます。
思えば相当歩いて来たものです。
思わず振り返ってみる生徒。 |

【ほおずき】が栽培されていました |
|

暑さをものともせず歩き続けています。
左に見えるのは八郎川です。 |
|
 |
(30)壊れた自販機
ここの自動販売機はお金を入れても商品が出てきませんでした。だいぶん粘ったのですが、結局入れたお金は戻ってきませんでした。 |