写真で見る日本の歴史
Picture History |
|
0210平等院 |
|
|
|
|

平等院鳳凰堂 |
|
平 等 院 |
所在地 |
京都府宇治市宇治町蓮華116 |
山 号 |
朝日山 |
別 名 |
なし |
宗 派 |
独立宗派 |
本 尊 |
阿弥陀如来像 |
創 建 |
永承7年(1052) |
開 基 |
藤原頼通 |
交 通 |
JR奈良線 宇治駅下車
又は、京阪電鉄宇治線 京阪宇治駅下車 |
そ の 他 |
国宝・世界文化遺産
梵鐘は「天下三名鐘」 |
|
藤原道長の長子、頼道が宇治に建立。末法思想の全国的な高まりによって流行した浄土の教えの影響でつくられた阿弥陀堂のうちでも平等院の阿弥陀堂が最も有名。阿弥陀堂は鳳凰堂ともよばれ、十円硬貨にも描かれている有名な建物。鳳凰堂や本尊の阿弥陀如来像(定朝作)も含め、国宝多数。また、世界文化遺産登録。なお、平等院の梵鐘は「天下の三名鐘」とよばれています。天下三名鐘は他に三井寺(園城寺)・東大寺。
|
もっと詳しく → 平等院 |
|
|
|
|
|
|
|
もどる |
|
社会科ちゃん |